動作法に通うワケ 神奈川と静岡で動作法する親子 息子は小学校3年生になると大好きだった給食を食べなくなり、怒りを母にぶつけてひどい状況になることが何度もありました。そんな時に紹介されたのが動作法でした。 訓練会では大きな […]
ブログ
タグ: 心理リハ
動作法をはじめたワケ 香野 毅 大学では、国際比較教育を専攻しようとぼんやりと思っていました。田舎者は ‘国際’に憧れます。学部は教育や心理について学べるところでした。専門を決める時期に、ソコに行ってしまいました。ソコ […]
芸人になれたのは心理リハのおかげ!!? 寝たきり芸人 あそどっぐ 私は、世界初の寝たきり芸人を名乗り、お笑い芸人として活動しています。進行性の障害の為、体はほとんど動きませんが、ストレッチャーに寝そべったままマイクの前で […]
新型コロナウイルスの流行による動作法トレーニーへの影響・調査報告 新型コロナウイルス感染症が日本でも確認されて以来、様々な場面で私たちは影響を受けています。心理リハビリテイションの世界も例外ではなく、皆で集まることに大き […]
心理リハビリテイションに支えられ 2021年5月17日、大牟田市議会議員古庄和秀 心理リハビリテイションの会のホームページの開設おめでとうございます! 私は1972年に福岡県大牟田市に生まれ、今年で49歳になります。 […]
HPのスタートにあたって ~ここまでの経緯をざっくり~ 動作法に関係する人々は、毎年の全国大会で、やすらぎ荘で、各地のキャンプなどで同じ釜の飯的につながってきました。組織化も進められ、学術団体としては日本リハビリテイショ […]